ドジャースの大谷翔平選手は8月20に、敵地でのロッキーズ戦に「1番・投手兼DH」で先発出場し、メジャー通算1000試合出場を達成しました
因みに節目の試合は4回66球を投げ、投手復帰後ワーストとなる5失点と打ち込まれ、今季初黒星を喫した上に、4回には右太ももに打球を受けるなど、ほろ苦いものになりました
因みに、この7年半、1000試合の成績は、打者としては本塁打が歴代6位の269本、投手としては38勝で、二刀流が復活した今、打者しても投手としても数字は当然伸びることでしょう
大谷選手、再び大きな怪我をすると、二刀流どころか打者としての活躍も厳しくなるでしょうから、過度に無理せず頑張ってね~
本編はここから
【2024年7月の関西編 最終回】
2024年7月14日(日)、曇り
この日は朝からレンタカーを借り、近江八幡市・大津市等、琵琶湖の南側を散策したけど、レンタカーを返却した後、晩ご飯を食べようと向かった先はひより
当店には美味しそうなパスタが多くあり、どれにしようか悩みつつ~
まずハートランドビールをオーダーし、ひと口飲むと~
『ひゃ~、うめ~よ~

』
ハートランドビールは、爽やかな苦味とまろやかな口あたり、また、爽快な喉越しが最高なのよね~
そして、メインにオーダーしたのは、ナスとモッツァレラチーズのトマトパスタ(大盛り)
このパスタは見るからに美味しそうで~
ひと口食べると~
『メチャメチャ美味いよ~

』
このパスタは、トマトソースとモッツァレラチーズの相性がよく美味しかったよ~
また、ナスを食べても~
『これまた美味いわ~

』
僕は元々ナスは苦手なんだけど、このナスはガーリックオイルでソテーした味がよく、美味しく味わえたよ~
と言うことで、息子君と2人して「美味い美味い」と言いつつ食べ尽くしちゃったよ~








そして、一夜明けた2024年7月15日(月祝)、曇り
楽しかった三泊四日の関西旅もいよいよ終わりを迎え、息子君に「これからも頑張れよ」と言い残し、乗り換え拠点の京都駅にやって来ました
今回の関西旅は、始めから最後までイマイチの天気が続き、それなりに楽しんだものの、やっぱり残念だったなと思いつつ~

京都タワーをサクッと撮影した後に、京都駅に戻って来たのよ~

そして、京都を去る前には、美味しいランチを食べるのがルーチンとなっているけど、今回訪れたのは新幹線の改札そばにある
スパイシーマサラ
当店は朝9時に開店するので、新幹線利用客にとっては利便性が高いのがウリな点・・・
今回の旅は随分歩き回り、この日はかなり疲れていたので、少し早めに地元福岡に戻りたいなと思い、朝10時に当店を訪れ~

『あはは・・・
』
朝10時からのビールも最高だったよ~
そして、ビールを飲みつつラッキョウをポリポリしていると~
『来た~~~っ

』
さっそく、オーダーした
プレミアム厚切りカツカレーが登場し、大好きなラッキョウ・福神漬けを乗せると~

『う~ん、美味そうだわ~



』
と思いつつ、厚切りカツにズームアップ・・・
ただ、これだけ写真を撮ってると、こりゃもう堪らんわと思いだし、パクっと食べると~

『メッチャ美味いよ~



』
当店の
カレーは、スパイシーさが程よくて、辛さが苦手な僕にとっても美味しく食べることができたよ~

また、大好きな福神漬けと一緒に食べると~

『ヤバいくらい美味いよ~



』
美味い
カレーと大好きな福神漬け、この組み合わせは最高の味わいに決まってるよね~

そして、いよいよお楽しみの厚切りカツで、パクっと食べると~

『メチャメチャ美味いよ~



』
厚切りカツも柔らかく、
カレーとの相性もバッチリで、美味しかったよ~

因みに、黄桜酒造が造る
京都ビール(ペールエール)は、香りよくさっぱりした飲み口が
カレーとうまくコラボして、どっちも美味しく味わえて最高だったよ~
そして、いよいよ帰りの時がやって来て~

「息子君、今回も関西に来させてくれてありがとう

」
と心の中で感謝の言葉を呟きつつ、帰路に着きました

(もちろん本人にも伝えてるけどね~

)








そして、ここからは
恒例のお土産編
今回の目玉は、期間限定販売の
西利の
樽出し千枚漬けだったけど、聖護院かぶを薄く切り、北海道産の昆布と漬け込んだ千枚漬」を漬け上がったばかりで、樽から出し立ての風味を味わえるのが堪らなかったよ~

また、野村佃煮の祇園祭特製 ちりめん山椒も買ったけど、風味豊かなちりめんに、爽やかな山椒の辛みが広がり美味しかったよ~
また、定番なのは
京菓子司の
阿闍梨餅だけど~

これはカミさんも僕も大好きで、しっとりした皮とほどよい甘さの餡の組み合わせが最高なので、特にお薦めですよ~
そして、ラコリーナ近江八幡で購入したのは
CLUB HARIEの
バームサブレで~

『これは絶品だよ~



』
機会あれば皆さんも是非・・・
今回紹介した4品には期間限定品も入ってるけど、僕にとって最高のお土産ですよ~
と言うことで、1ヶ月近く書き続けた「2024年7月の関西」編はこれにて終了で~す
薄い雲の朝です
間もなく この雲も取れて 夏の日差しに代わります
涼しいのは朝だけ・・今日も34℃の予報の御前崎です
秋はまだ遠い・・・
お天気が良いせいで 近くの田んぼは どんどん刈り取りが進んでいます
今年は価格が高いらしく 田んぼ農家さんはニッコニコしています
今なら 棒で殴っても怒らない・・
畑の様子・・
玉ねぎの種まきです
今年もちょっとだけ作ります
この辺りの地域品種・・極早生の 宝玉 (ほうぎょく)です
業務用なので 大袋しかありません
・・お高い種ですよ
今 種を蒔けば 10月の植え付け・・
お正月にはカレーが出来る・・
せっかちな私にピッタリな品種です
私のやり方は 芽出しをしてセルトレイ撒きです
最初、畑に直播きで苗を作ったら 除草で大苦労したのと、植え替えの時 セルなら根傷みしないかな・・と思ったんです
で、 面倒でもセルトレイにしています
濡らしたキッチンペーパーで種を挟みます
常温で 二日半・・やる気のある種は根っこを伸ばす・・
この種を ピンセットで拾ってセルトレイに蒔くんです
セルトレイに 湿らせた「種まき培土」を詰めて 重ねたトレイで上から押します
体重をかけて 結構グイグイ押さえます
そうすると 良い感じに植える穴が出来ます
5枚くらいトレイを重ねるのがポイント・・
1枚だと トレイが壊れます
あとは この穴に 種を落とすだけです
昨日は 3人掛かり・・
10枚作るのに 1時間半くらい掛かりました
日陰で風が通れば 涼しいので、こんな楽な作業なら 毎日やっても良いです
こんな事を3~4回ほど繰り返し、10月には植え付けを始める計画・・
一度に全部蒔かないのは この時期 スタッフの確保が出来ないからです
今年は 45日くらいの小さめで植え付ける予定です
ポチッと・・・
↓↓お願いします